SSブログ

48本で、袋編み [籐、編み付けの世界]

 24本は、8本一組で、3セットです。各セットに、8本ずつ足して、48本にします。

   

 筒編みは、4の倍数で編めますが、袋編みの場合、特別な数でしか編めません。

   

 折り返す藤(2倍長)が6本、普通の長さが、36本で編みます。

    

     P6270045.jpg

   

 糸を使い、大まかな長さを測ります。

     

     P6270047.jpg

     P6270048.jpg

    

 スタートは、モデルを見ながら、誤りが無い様にしました。 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

藤 網代 袋編み [籐、編み付けの世界]

 筒編みでは、4の倍数で、編むことが出来ますが、袋編みは、8の倍数が、基本になります。網目が、合わなくなる為です。

 

 今回使用している、2.4mm幅の場合、鈎外しや、竿の握り、竿掛けなど、16本、24本、32本のいずれかで編めば、全て対応できます。

  

 編み初めが、問題になるので、見易く、色付けした、基本モデルを作りました。最初が赤、2番目が黒、3番目が緑、4番目が青です。

    

     P6210003.jpg

     16本

     P6190055.jpg

     24本

     P6210009.jpg

     32本

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

網代、筒編み [籐、編み付けの世界]

 箱作の、皮藤が残りました。2.4mm幅の藤は、竿の握り装飾に、都合の良いサイズです。


 網代の、筒編みを作ることにしました。

  

     P6220017.jpg

   

 これが、筒編みです。

 使い方は、水に漬けて、柔らかくして、握りに差し込みます。尻穴に、下側の藤を、ピンセットで、巧く重ね合わせて、差し込み、栓を接着します。

    

     P6220018.jpg
     P6220019.jpg

     P6220020.jpg

     

続きを読む


藤の平編み [木工]

 前回の道具は、藤に、一定間隔に、曲げ癖を付けるものです。使用方法は、水を、軽く含ませ、釘の間に差し込み、直ぐに、抜きます。少し乾燥させれば、間隔の揃った、編み物ができます。

   

     P6220016.jpg

     

 3個作り、ヤスリで削り、曲がりの間隔を変えています。

     

     P4100043.jpg

     

 曲がりが入った藤は、楽に編むことが出来ます。

     

続きを読む


藤箱の完成 [木工]

 去年の、暮れ頃から始めた、藤箱の製作は、ようやく、完成にこぎつけました。


 朴の試作品、天板は、藤の切り貼りと、乾漆(うるみ)、側面は、藤の貼り付け、内部は、木屑漆で固めています。


     P5150008.jpg
     P5150015.jpg
     P5190013.jpg
          

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。