SSブログ

網代、筒編み [籐、編み付けの世界]

 箱作の、皮藤が残りました。2.4mm幅の藤は、竿の握り装飾に、都合の良いサイズです。


 網代の、筒編みを作ることにしました。

  

     P6220017.jpg

   

 これが、筒編みです。

 使い方は、水に漬けて、柔らかくして、握りに差し込みます。尻穴に、下側の藤を、ピンセットで、巧く重ね合わせて、差し込み、栓を接着します。

    

     P6220018.jpg
     P6220019.jpg

     P6220020.jpg

     
 筒編みは、押すと太くなり、引っ張ると、細くなります。引っ張ると、握りの土台に沿ってくれます。

    

 網目を整え、接着し、少し削って、糸を巻きました。

   

     P6220021.jpg

     

 これで、網代編みの、編み付けが完成です。

   

 慣れない人は、輪ゴムを掛けると、簡単に、作業が進みます。

  

 鈎外しが完成しました。

     

     P7140077.jpg

     P7140076.jpg

     P7140078.jpg

   

 編み込みの目止めに、欅粉を使い、漆(本透明8透2弱黒微量)を塗って仕上げました。卵殻で、節目にお洒落をしています。

     

 筒編みの作り方

 使用する藤は、0.4~5mmの厚さに、削り揃えました。水に漬け柔らかくした藤を、輪ゴムで固定し、捻って、反対側にもゴムを掛けます。

     

     P7100069.jpg

  

 差し込む藤は、網目に合わせ、2回くぐらせます。こうすると、差し込んだ藤が、安定します。

     

     P7100070.jpg

     P7100071.jpg

  

 反対側のゴムを外し、網目側に掛け、少し、編み進めてから、編み初め側の、網目を整えます。

     

     P7100073.jpg

   

 この後は、普通に編み進め、編み込みが終わったら、乾燥させて、マスキングテープを貼り付けます。

     

 使用するときは、テープを外し、心棒を抜いて、先の要領でセットします。

  

 白は、24本、ヘラ竿だと、13尺くらいまで、使えます。茶は、32本、長尺全てで使えます。

  

     P7110075.jpg

   

 太い部分が、13~5cmあるので、竿の握りの装飾で使えます。

     

 残り物で、出来たのは、この3本です。


 釣り具倉庫101にて、委託販売します。

   

 次回はこれ!

   

     P7140081.jpg

    

 袋編みです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

藤の平編み藤 網代 袋編み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。