SSブログ

藤 網代 袋編み [籐、編み付けの世界]

 筒編みでは、4の倍数で、編むことが出来ますが、袋編みは、8の倍数が、基本になります。網目が、合わなくなる為です。

 

 今回使用している、2.4mm幅の場合、鈎外しや、竿の握り、竿掛けなど、16本、24本、32本のいずれかで編めば、全て対応できます。

  

 編み初めが、問題になるので、見易く、色付けした、基本モデルを作りました。最初が赤、2番目が黒、3番目が緑、4番目が青です。

    

     P6210003.jpg

     16本

     P6190055.jpg

     24本

     P6210009.jpg

     32本
 24本を編む

 藤は、削って、0.5mm厚に、揃えています。しかし、幅は、厳密には揃っていません。網目の隙間で、調整し、全体を整えるからです。

   

 2倍の長さの藤、3本(赤)を、藤の、上下関係に気を付けて、編み初めます。

   

     P6160013.jpg

  

 2番目も、2倍長の藤を使います。モデルを見ながら、上下関係に注意をして、差し込んでいきます。

     

     P6170027.jpg

   

 上の写真は、2番目を入れ、3番目の藤を、ゴムに挟んだところです。標準の長さの藤を、モデルを見て、確認して、差し込みます。上下関係は、間違えない様にします。

     

     P6180036.jpg

    

 3番目と、4番目は、外れやすいので、ゴムを複数使い、入れ替えながら、作業を進めています。4番目が入り、網目の狂いが無ければ、一安心です。

     

     P6170031.jpg

    

 3番目と、4番目が入り、2~3段編み進めて、修正をしました。ここまでくると、普通の、網代編みと同じです。

     

     P6220022.jpg

   

 白の藤で、袋編みを、2本作りました。黒の藤の残りで、万年筆型を作りました。これで、2.4mm幅は、使いきりです。

     

     P7250084.jpg

     P7250086.jpg

     P7250087.jpg

     

 一部分、藤の長さが、足りなかったので、下になるところで、つぎ足しました。瞬間接着剤で、木口を固めて、編み上がりです。

     

     P7250088.jpg

     P7250089.jpg

    

 4本の鈎外しが、完成しました。

     

     P7140081.jpg

     P7140079.jpg

     

 赤い柄の部分は、パドックと黒檀を貼り合わせています。上の鈎外しは、節目に、卵殻でお化粧しています。

     

 下は、筒編みの鈎外しです。

     

     P7140077.jpg

     P7140078.jpg

     

 万年筆型は、黒檀の木粉で、目止め処理をしました。

     

     P8020096.jpg

     P8020098.jpg

     P8020101.jpg

     

 4本の、鈎外しは、釣り具倉庫101で、委託販売しています。興味のある方は、見てください。

     

 次回は、巻藤を使い、数の多い、網代袋編みをします。

   

 

 

     

     

     

     

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
網代、筒編み48本で、袋編み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。