SSブログ

焼印の篆刻、その工程 [焼印の作り方]

 ここ二か月、焼印と向き合っています。東郷平八郎元帥の書を、文字4mmベースで彫り、失敗を繰り返す中で、工程を見直し、工具を改良しました。

 今回、その結果を活かして、安倍首相の書「至誠」を焼印にしました。これを基に、見直した工程を紹介します。

 原寸大で、裏文字を、トレス紙に書いて、練習します。文字の感覚を、掴みます。それと、難易度を判断します。篆刻に入る前に、「彫ることが出来るか?」、「丸焼けになり易さは、どうなのか?」、判断します。

     

     P4040001.jpg

    

 焼印の補助線を引き、下書きをして、輪郭に、ケガキ線を入れます。この後、篆刻刀を入れる、穴開けをします。この穴位置と、最初に削る、谷筋を、厳密に考えるようにしました。

     

     P4260005.jpg

    
 正確に、深い谷を彫る。工程見直し、一番の肝です。

    

     P4260004.jpg

   

 赤は、印面、青の様に浅く掘った後、緑の様に、谷を深くします。深い谷筋のサイドを、キサゲで、ピンクの様に、輪郭を確定します。最後にオレンジ、谷を修正します。

 篆刻のスタート、ケガキ線が、入りました。

     

     P4040003.jpg

     

 焼印を彫り進めると、輝きや反射で、彫れている部分が、判り難くなります。この問題は、墨を入れて、解消しました。筆ペンで塗った後、毛先の細い歯ブラシで擦りました。

    

     P4040004.jpg

     P4040006.jpg

    

 穴開け工程は、緊張感が変わりました。

    

     P4040007.jpg

    

 青の工程、終了

    

     P4050010.jpg

    

 谷が、深くなりました。これで、荒彫り終了。全体を800番で軽く水研ぎし、仕上げに入ります。

     

     P4050013.jpg

     P4050014.jpg

   

 仕上げが終わり、試し焼です。

     

     P4060017.jpg

     P4060018.jpg

    

 色々な竹で試し、また、印面の焦げ具合を確認、修正箇所を洗い出します。

     

     P4060019.jpg

     

 左が手本、右上が修正前、右下が完成品です。

     

     P4070022.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
至誠の焼印太い文字の、大きな焼印 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。