SSブログ

渦巻きの編み込み 1 [籐、編み付けの世界]

 今回の編み目は渦巻きの模様です。編み機にセットする籐が48本、それに交差する籐が48本、この籐編み機のMAXです。狭いところを無理に通すため、籐が折れたり、ちぎれたり、トラブル続出になりやすいのです。しかし、巧くできれば、「籐編みの美しさを認識して頂ける」と思います。

下地の作り方と準備です。

  
     

 握りの土台は松材を旋盤加工しました。今までと違うのは、パイプにしていることです。

   

 

 竿尻は出っ張りをなくします。握りのパイプが通る様にするためです。

     

 マスキングテープで仮止めして使用する籐の長さを測ります。折り返し分として15mm、結び白に10mm足します。この握りの場合は、木の直径21mm、籐のはいる部分13cmで27cmとしました。

尚、今回使用する籐は「細」0.9mm幅です。


     

竿の直径は12mmです。48本は付けられないので、竿尻に来る部分にテーパーを付けて、籐の幅を0.7mmにしました。

木片にノコギリで切れ込みを入れて、簡易治具を作り加工しています。

   

 竿尻に籐を取り付けます。籐の先端部分にだけ瞬間接着剤を着けて外れないようにします。

   

 穴の遊びは、新聞紙を巻いて埋めます。エポキシ接着剤を使って固定します。その際、籐の方に接着剤がはみ出さないようにします。

   

 

 竿先側は新聞紙でテーパーを整えます。編み込みの時に水を使うので、塗料を塗って防水して下さい。


        

 籐を曲げるときは先ず水を付けて籐を柔らかくします。また、少しずつ曲げるようにして下さい。クセが付いたら編み機にセットします。

 

     

 

 セット完了です。48本有るとたっぷりと時間がかかります。

    

       


   
 竿尻の籐が重ならないように、ピンセットや鉤針を使って整理します。次は、編み込みの開始です。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。